幼年さん、幼年の親、豊里の小学生、春日山の小学生などなど総勢60人ぐらい?になり約1時間30分ぐらいで好評のうちに終了しました
今月のテーマ。
先日、六川で毎年恒例、新学期の子供の発表(といっても何組さんや新学年、クラブ、今年何に力を入れてやるかの発表)をやりました。
...
今年も4/22(土)~4/23(日)の2日間、「アースデイ東京2017」にヤマギシのブースを出店させてもらいました。
4/21 大角宏一さんの投稿 追記
何 恵娜さんが三重の地域紙「kalas」31号に取り上げられ、10ページにわたり紹介されました。
さて、どんなかんじか? かつてない研鑽学校ですよ。 明日も楽しみ!
春の会員集中研(4月8日~9日)は、ちょうど桜の満開と重なりました。
どうなっていくんだろうなー、と思いつつ、まぁ何とかなるだろうとも思う、水沢地区の今日このごろです。
4/9、春日山に11人の幼年さんを迎えました。
伊賀ケーブルテレビのニュースで放映されました。
参加者17人と日本から5人と生活スタッフ4人の26人で始まりました。 台湾の北部、中部、東部、南部と全国から集まって来ました。
各地の楽園村の様子をフォトでお届けします。
オーストラリア実顕地交流も2ヶ月が経ちました。
3月30日、広島県の宮島に行って来ました。 みんなと一緒で楽しかったね!あたたかい心いっぱいの1日だったね!
今月のテーマ
この25日から一志実顕地で高研を開催しました。参加者7名と係り2名で、笑いあり涙ありの濃い3泊4日だったと思います。