養鶏法交流研の記事 追記
今月のテーマ。
穂別の大西夫妻が交流に来られました。
一年たった今、外気温変化に対応した飼育方法や細霧による肺炎対策等、様々な取組で順調な成育が見られ、年間一定数出荷ができるようになりました。
新年おめでとう
只今、岡部Gより山下夫妻が交流中です
2/25 モンゴルのお正月準備 追記
台湾で特講を開催したいけど、どのようにしたらよいのかと問い合わせがあり、・・・・ 50名近くの人が集まりました。
あー楽しかったぁ やってみました。
熱意に心動かされて出かけました。
一昨日は女風呂、今夜は男風呂が檜の湯です。 木片を浮かべた湯船から、檜の香りがほのかにしてきます。
この昔の遊びの授業は、村のお正月のときにコマや剣玉をやったり、凧作り、竹馬をやったりしたことを、子ども達が日記に書いたことが始まりです。
第2回の船南⇒津木の鶏移動は、雪の影響で先週の予定を延期して実施されました
昨年7月から建設工事を始めたロボット牛舎がこの度完成しました。
1/31 今日はカキまつり
これからも一緒に、韓国の、いや世界の特講をつくりましょう。
色んな人が発表してくれて楽しい時間となりました。 ツギーも村のあたたかさをかんじたかな?