今月のテーマ。
...
初太郎さんの介護をしていくうちに 一人ではやっていけないな、皆と一緒に考えていきたいと思うようになりました。
●9月23~24日、四国、中国、関西、中部のお父さん、お母さん達15名がスダチ収穫のために観音寺実顕地に集まりました。
14日にかねてからお知らせのあった60代70代の研鑽会が豊里でありました。全国からおよそ200名ほどの老男女が集まり、
19頭のうちの1頭が、今回の全共の三重県代表に選ばれました!
昨日はふるさと村が開かれました。5月にみんなで植えたさつまいもが、順調に育って、ワクワクで集まりました。
たくさんの笑顔と子供たちの声があふれていました。
干し場に涼しい風がふき、別天地のようになりました。
8月25日に東京芝浦中央市場で豚の枝肉共励会がありました。
私の農場はウランバートルから車で約40分の所にあります。広さは5ヘクタール、そのうち今は1ヘクタールに野菜を作っています。
8/14~17日の三泊四日の日程で、スイス高研をセールマッテンにて開催しました
今日、特講の交流研でした。新鮮な特講生の声が聞け、いいなあ特講って
8月11日~14日の日程で、多摩実顕地で高研を開催しました。 参加者は男性6名、女性7名の13名と、係が2名。
各地の夏の子ども楽園村の様子。
台風も過ぎ、子供27人で学育夏の旅に出発しました‼︎ 今年は、観音寺Gで受け入れてもらい、海遊びもする予定です。楽しみです。