木の花の道代ちゃんの紹介で、笑顔の素敵な女性がたった一人で、香港から実顕地の参観に見えました。
5月13日、中屋敷地区・鹿妻地区での炊き出しに行く人たちが、いっしょにバスで出発しました。
5月10日、定例の松阪子牛市場せりでの仔牛共進会でヤマギシの出荷した牛が受賞した。
野菜ソムリエの奥様方7人が、参観に来られました。健幸料理教室の青澤先生のグループです。
今日のメニューは「フライドチキン、小松菜煮浸し、みそ汁」でした。出た食数は、310。
去年11月に養鶏法メンバーが世界中の人に呼びかけ、みんなで植えた玉ネギの収穫が始まりました。
「今日のメニューの、焼売おいしかったよー」と声かけられ、楽しみに愛和館へ。
石巻市鹿妻地区炊き出し2日目のようすです。2日目、早くから人が寄ってきて、 賑わいました。
スイス実顕地では、毎年『母の日』に春まつり Frühlingsfest を開催してます。
リアンさんから日本の皆さんへのメッセージ スイスのハンスさんから特講生たちへのメッセージ
この物資に心をたくした人達から、 つながっている自分達であることを再確認しました。
生き方を模索している青年達が通過していく、実顕地の役割もあるかなとあらためて、思いました。
5月5日は今年で11年目を迎える「みどりのまつり 초록축제」でした。
第1598期研鑽学校(4/24~5/8)参加したみなさんからモンゴル・オーストラリアの同志相棒たちへのメッセージ
だしをとった後のじゃこの利用にどうぞ。
5月7日、石巻市鹿妻地区での炊出しに第1陣が出発しました。いよいよ鹿妻地区での炊出しが始まります。
5月6日春日山西会場で、GW特講と一週間研鑽学校の受け入れ交流会がありました。
なんでもありで、とにかく楽しいあったかファームでした。