5月15日にMama Miaという子供達と親のグループで東日本震災義援金の為の春祭りを開きました。
22日の夜のテントで
今回は、なんと言ってもいわきから坂神さんが参加されたことが大きかったです。
5月21日(土)、山口県周防大島町の杉本宅で開催された幸福研に参加させてもらいました。
毎月の幸福研鑽会(会員合同)の日に各国から実顕地に来ている若者たちが自国の文化を紹介するイベントを開きました。
石巻市鹿妻での炊き出しや泥だしのようすです。5月15日、瀬戸俊秀さんが撮影しました。
今年は雨天が続き、畑が乾かず、なかなか畑に入れません。昨年はこの時期、既に定植が終っていました。
〇5月22日夜7:30~〇豊里実顕地にて・妹尾勇次・梶山リッタ・永瀬国士・松本哲・貴志真寿美
春日山では、最近仲良し研とか、職場の整理研で、「犬走り」のことが話題になってます。
20日朝、石巻市への炊き出しメンバーがバス(3回目)で出発しました。
1984年、最初の2棟分の鶏舎建設に来てくれていた佐藤周二さんが、今回は夫婦で交流に来てくれています。
5月16日から大潟実顕地の田植えが始まりました。全国から13名のメンバーが集まりました。
先月末に、美里から石巻に送り出された4名がBBCニュースに映像として出ていましたので報告します。
以前、久保田和子さんから紹介されていたオーストラリアの英語版ホームページが使えるようになりました。
韓国実顕地での暮らしが一か月となって、韓国での生活に慣れてきました。【山崎彰久(春日山)】
今日は、炊き出しの準備はお任せして、鹿妻地区の瓦礫の片付け、泥だしに いきました。
お天気にも恵まれて、にぎやかゆったりの新茶まつりでした。
朝子さんからは、いわきの人達の熱い人間性はよく聞かされていましたが、行ってみて驚きました。