こうして交流が出来ていることが嬉しく、そして韓国実顕地で、新しい人が育っていっているのが嬉しいです。
精乳所はまるで銀色の迷宮?王国?でした。
穏やかで楽しい楽しい一日でした。
[07-06フォト追加] お母さん研に合わせて幼年合宿もありました。
受け入れの舛屋くんは美里学育出身でたのもしく
各地からの子供12人と、豊里太陽の家の子4人合わせて16人になりました。
2時間近くの目の手術が終った時、私はやっと息ができると思った。
6/28(土)~29(日)の1泊2日で春日山実顕地で開催しました
「一年に1回か2回研鑽会で発見があったら儲けもんじゃないか」
ワールドカップに熱狂しています。
春日山7月度テーマです。
蝦夷山桜のひらひらと散るに合わせ悩みの泡もぷちぷちと消えていってくれた。
第29回実顕地用養鶏法研鑽会、本日出発しました。
6月のフォトです。
子育ての話ができたらいいねとの思いがつながっていきそうな懇談会でした。
村に住んでいる人なら誰でも知っている『展示場』
村のあちこちで いろいろな方と接する中で、感じることも多かったようです。
今回は養鶏法研鑽会に参加している人たちと何か楽しいことやりたいとのことから、BBQの店を出すことにしました。