6月5日に熊田宗幸さんと小晴さんの結婚式が飯田実顕地で行われました。
石巻で活動されてるヤマギシの皆さんより被災地の人が雄物川へ送り出されてこられました。阿部和子さんをはじめ6名です。
JENの繋がりから、鹿妻小学校で岡田監督(前日本代表監督)によるサッカー教室がありました。
先日、大潟実顕地田植え交流の帰りに橋本泰典君のお勧めで、新潟県にある回転寿司『花時計』に寄りました。
マヨネーズが滑らかさを出してくれます。こんにゃくの炊いた物、ハムの代わりに竹輪を入れると和風の白和えぽくなります。
知恵の鉱脈道にあった豚舎が解体されてから、ケヤキを植えてありましたが、この度、その樹間に、タブノキやトベラなどの照葉樹を植えました。
焼売みんなに喜んで食べてもらいました。「おいしいね〜」と、言葉で言えばそれに尽きるのですが… 一緒に作って贈ってくれたみんなの顔が浮かびます。
6月3日朝、石巻市での炊き出しに今回のメンバーが出発しました。
春日山の愛和館では今カウンターに昼食と夕食あわせて、2升弱くらいの玄米が用意されています。
春日山のグランドの横(鉄工場の後ろ)で、うどん工場の『棟上げ式』がありました。 観音寺実顕地のうどん工場が移転してきます。
きのうまでは畑一面刈り取った牧草が広がっていて、草を集めてお布団にしてねっころがったりしていました。
石巻市の炊き出し(5/21~27)に行って来た諏訪花さん(内部川)の イラストレポート
5月31日。雨の晴れ間をねらっての玉ネギ収穫。目標は7万個収穫だ!各職場から軽トラも集めて運び出す。
入学して2か月。幼年さんはますます元気いっぱい!!
『下栗の里』 別名 天空の里
今朝は、4日間鳴子Gの養豚に入っていた大江さんに見送られて出発。今週も超面白い組み合わせです。
熊田宗幸くんと穴澤小晴さんの結婚式が6月5日に行われます。飯田実顕地の皆で何度も寄り合い研鑽してきました。
ヤマギシに活動の場を用意してくれた認定NGO法人「JEN」の石巻担当者に話を聞きました。