今朝は、4日間鳴子Gの養豚に入っていた大江さんに見送られて出発。今週も超面白い組み合わせです。
熊田宗幸くんと穴澤小晴さんの結婚式が6月5日に行われます。飯田実顕地の皆で何度も寄り合い研鑽してきました。
ヤマギシに活動の場を用意してくれた認定NGO法人「JEN」の石巻担当者に話を聞きました。
別海実顕地では牛の飼料としてのデントコーン作りを行なっていますが、播種は井上正春さんが毎年行なっています。
豊里で3回目の報告会 ・冨田恒平・喜田栄子・穴田節子・時岡さやか・矢島威夫・米山英男
別海実顕地酪農部の分娩舎では一日平均3頭、年間約1000頭の分娩があります。
「毎年、花が咲くと今年は最高の花が咲いてくれたと思うんや。花が大きかったり、鮮やかだったりね。」
全国から寄った青年達による田植えは一部補植を残し、26日で完了しました。
豊里の皆さん、新メンバーとともに、実エンドウを送り出してくれてありがとう。どちらも嬉しかったです。
5月28日、別海実顕地の酪農部では放牧地へ育成牛30頭の放牧が始まりました。
最近韓国実顕地では「養鶏書の輪読研鑽会」を改めてやり始めました。
5月27日、別海実顕地では花見野外食を行いました。
夕方 公人の丘 あやめ池 丘を下ればあやめの群生 斜め上から観るのがきれい ベンチに座って声をかける
27日朝、石巻への炊き出しにバス(第4便目)が出発しました。
豊里実顕地活動の庭の池に、26日午後、六川実顕地からの鯉19匹が仲間入りしました。
24日は魚収穫でした。 この日は夜のメニューにも魚が出るというので、ずっと楽しみにしていました。
5月24日~28日 春日山交流館で第10回実顕地老蘇高度研鑽会が開かれています。
今日のメニューは、山菜チラシ(筍・蕨・蕗)。23升、心込めて仕上げてもらえました。