先週、春日山を訪問した「日本エコビレッジ研究会」の多久和さんのブログにこんな「ヤマギシ会訪問記」が載っていました。
去る6月11日、内部川実顕地にてたまご採り体験ふるさと村開催しました。
常陽銀行から出展要請があり、準備してきた食の商談会に、6月14日出展してきました。
最近、遊んでばかりで本業のりんごの作業をしていないという、まったく心外な噂で悩んでいるりんご屋でございます。
今、豊里では麦わらボンネットが連絡研や職場の研鑽会、はてまた基本研と、毎日話題になっています。
ちょっと前ですが・・・ 村のお店で、こんな作品展がありました。その日、村のお店に入った人は????
大阪供給所から卵を納めている枚方にある「ノースランド」さんのみなさんが、豊里実顕地の緑地公園でバーベキューを楽しんで行かれました。
夏の楽園村まで、あとひと月半となって、たくさんの人達が村に訪れる夏が近づいてきました。
豊里実顕地で炊き出しメンバーの報告会。今回は、立ち上げからずっとやってきた人たちからも報告がありました。
6月11日~12日、毎年恒例の青空教室が豊里実顕地であり、食生活友の会のメンバーや地元米作り農家の人たち41人が交流しました。
まだ寒い頃、職場で今年の長期研の送り出しについて話し合った時、私は6/22〜の養鶏法にという大まかな計画がありました。
幼年さんのお母さん,矢内優子さんが着ているオーバーブラウス、実は男物のカッターシャツのリフォームなのです。
別海実顕地では「仲良し研」の中で「もっと気楽に日頃あまり顔を合わせない各職場の人たちと話せる場を作りたいね。」
今帰路です。今日中には、家に着けると思います。最終日は、顔馴染みになった何人もの人から声をかけてもらいました。
今日は ふな池でさかなつりです。意気揚々とでかけました、しばらくすると、あちこちで魚が釣れはじめました。
5月16日の誕生日から禁煙しているRinngoya.ryuutarouです。実はですね。
もう始まってるよ。雄物川実顕地の宿舎屋根塗装。 建ててからこんなにしっかりやったのは初めて。
晴れの日曜日。チャニョンちゃん、ウンソンちゃん、ともえちゃん(チャニョンの友達)がやってきて、さつま芋を植えました。