卵がコロコロころがって拡がっていく様を見たような気がします。
夕方から家族でBBQをやろうということになりました。 ええ。 すべては先週の飛騨牛オフです。
高等部女子部8人が25日と26日に大潟実顕地に草取り交流に来てくれました。
タイに来てもう一ヶ月がたとうとしています。テレビで見ていますと日本も大変暑い日が続いているようですね。タイも大変暑いです。
みなさんこんにちは。りんご屋のryuutarouです。 村ネットに投稿しだして1ヶ月くらい経過したでしょうか?
26日夕方、元気に養鶏法のメンバーが鳴子実顕地から豊里実顕地へ移ってきました。どの人も、開口一番は「豊里は暑い!」でした。
夜の 紫陽花は 不思議なくらい 精彩を欠いていて 命の通っていないようにも
日曜日の午前はお風呂美化をしました。この風呂掃除で一番楽しみなのは、ポリッシャーを掛ける作業です。
いやぁ。まいった。すっかり忘れてました。 今日はむすこの学校の音楽会。 (´▽`*)アハハ
7月17日(日曜日)ふるさと村を開きます。北条では、毎週末にお父さん達が集まって「畑の会」をやっています。
那須実顕地の一部として、かつて河内実顕地がありました。肉鶏飼育と精肉を主にした実顕地でしたが、遊休地になっています。
6月になって、日本への輸出が、2回ありました。エビの加工品と乾燥ニームです。
6月18日岡部実顕地では、楽園村に向けて、「みんなで一泊体験」を開催しました。
調正世話係になったと言ってもやっていくところは変わらん。
実直・誠実そのもので多くは語らないが、淡々と質問に答えてくれました。
流行り言葉にパワースポットというのがあります。そこへ行くと自然界のパワーを貰えるという有り難い場所・スポットです。
テネモス国際環境研究会 理事長 飯島秀行さんが、6月23日に美里実顕地を来訪されました。
リアンさんと、オーストラリア第一回特講を受けたグレッグさん、サラジェーンさんが、初めて実顕地を訪れました。