I wanted to let you know the great news that we now have 22 people coming to this Tokkoh
幼年部のお姉さんになりました。今年は春日山幼年部27期生ですが、私は春日山幼年部10期生です。
石巻市中屋敷の現場は、4月30日で一旦中休みで、5月1日から8日までは「アガペの家」の人達で運営します。
被災地に贈ろうと始まった野菜増産計画。今日はキャベツの苗10,000本の定植をしました。
花開き、緑萌ゆる初夏。4/24から研鑽学校Ⅰが始まりました。参加者は11名です。
5月8日から、石巻の避難所で500名分の炊き出しをヤマギシでやってほしいとの依頼がありました。
4月18日(月) 22:20からスイス国営放送(SF)のという番組で、スイス実顕地のことが放映されました。
ちょうど、種まきの最中でした。田んぼに向かう途中では、稲刈りしているところもあり、まさに、タイならではの風景です。
5/3午後2時頃から来れる人は一緒に準備をしましょう。午後5時~集合・食事。7時30分~全体会(西会場)。9時30分~分科会
まるで毎日が特講の日々です。夕食後の魚菜も楽しくて修学旅行のようです。
服部一馬さんが101歳の誕生日を迎えられました。ますますお元気です。
斉藤隆さん、小川洋平さん、平島進さん、岡田和志さん、 岩崎静さん、橋本豊子さん、妹尾薫さん
今年のまつりは「みんなの心の通うまつりにしたい」「ゆっくりすごせて」「みんなの顔が見える」
稲の苗作り始まりました。心一つ。体沢山、がんばれ東北!がんばれ雄物川!がんばれおとったん!
オオハクチョウは鳥インフルエンザで世間を賑わせましたが、殆どがシベリア方面へ帰って行きました。
今日から理美容を岡本郁恵ちゃん・重山光子さんが引き受け8人の方が来られました。
4月18日、8000羽のかわいいヒヨコたちがやって来ました。その日の風景を少し・・・
昨夜は2時半くらいに終わったようです。みんなまだ休んでるみたい。今朝は風もなくて、ピカピカの朝。