今年も、秋の大祭(ちょうさ祭り)をみんなで楽しみました。
ウギーとウーガナは共に25歳。10月5日にモンゴルからやって来ました。
8日大垣供給所の活用者とリンゴ狩りに飯田実顕地に行ってきました。
11/9、今日はふるさと村でした。
次にどこかの班が行く時には、6班でお弁当を作らせてもらいますね。
三重県地区の各実顕地のちびっ子達や北条からの参加もあり、村の大きさ、豊かさを実感した一日でした。
タイ、オーストラリア、韓国からも参加してくれていました。
タイに来て早くも2週間が経ちました。
11/1~2で6名の参加でやりました。
[11/4フォト追加] 穏やかな式になりました。
[11/2追記]オーストラリアは今、春から夏に向かっています。先日、ケアンズ市内の市場で卵を展示して販売する仕事を夫婦2人でやりました。
[11/2追記]豊里の食生活部のほとんどの人を送り出して貰ってバスの中やSAでなど、道中ワイワイ楽しく仲良くすごしています
10月31日に、宗教学者で参画経験もある島田裕巳さんを迎えて、春日山楽園村会場で行われました。
春日山11月度のテーマです。
[10/31追記]食生活部研のみなさんも思い切り楽しんで来てくださいね
さあ、みんな 集まろう♪
毎月開催されている「全国養鶏部連絡研」を、今月は津木実顕地でやりました。
機械を見る人、コンテナを並べる人、周り仕事をする人、粉を入れる人、餃子を並べる人とチームワークばっちり