毎月開催されている「全国養鶏部連絡研」を、今月は津木実顕地でやりました。
機械を見る人、コンテナを並べる人、周り仕事をする人、粉を入れる人、餃子を並べる人とチームワークばっちり
何やらやってる光景を4~5日前に見つけてました。
那須実顕地をつくった頃の話、この間の青年研の話・・・皆で団らんしました。
飯田実顕地りんご園にこだまする ヒヨドリとJJの声(爆
10月フォト
麺は国境を越えて人類に幸福社会をもたらす。人類は麺類だ!!
「ワクワクツアー」成田実顕地編に参加してきました。
【追記あり】25日にモンゴル実習3期生が実顕地参観に訪れました。
図書新聞に春日山実顕地の佐川清和さんの本「贈り合いの経済・私のなかのヤマギシ会」が紹介されました。
2014年の「土と平和の祭典」に参加しました。
【10/26フォト追加】葉摘みもあと少し。シルバーベルとふじの収穫のみになりました。
17日 鶏舎に5000羽のヒヨコが入りました。 会員さん(未特の方2人)6人と一緒に入雛です。
生産物を通して社会造りの熱意が人を動かして行く様です。
首都圏実顕地 ワクワク ツアー 那須実顕地 編
<日時> 10月31日(金) 19:30-21:30 <パネラー> 佐川清和(著者・春日山) 島田裕巳(宗教学者・作家)
『タガが外れて』何か困るのか?何を心配しているのか?
2ヶ月ぶりの再会はとても賑やかで楽しく、夏からの繋がりが感じられました。