職場も社員も交流メンバーも業者もなく一つになるって非常に楽しい。
名古屋供給所を次のメンバーに引き継ぐのに、研鑽会がもたれることになりました。
春日山仲良し班で育てたさつまいもの初収穫です。
今、全国一つの動きで、こんなにダイナミックに展開できるのが、すごい事だなぁと思います。
3期生15人が、10月6日(月)午後3時過ぎ無事に中部国際空港に到着しました。
10月4日土曜日は、午前7時集合で、新しく完成した多摩供給所への事務室の引越しでした。
覚えたてのタイ語を使ってみたくて、いろんな人に話しかけました。
目からうろこ、餃子つくりが大きく変わった。
「秋を装う」のテーマで爽やかな秋空の下、恒例の京都こだわりマルシェが開催されました。
一志衣生活でもあこがれの”その日暮らし”をやってみようとしています。
養護部の奈由美さんが雄物川実顕地交流に9/23(火)から2週間の予定でいっています。
春日山10月度テーマです。
ここ岡部の『埼玉北供給所』には、小さなお店があります。
9月フォト。
前原幸子さんが気持ちの揺れと三重県下あげての動きになっていったあたりを熱く語ってくれました。
思い切った交流がもたらしたもの。
今年のメンバーはまさに総力を挙げてで、60過ぎた者も若人も社員も何を置いてでも行こう。
一気にダイナミックな動き全開といったところです。【9/26フォト追加】