実顕地広報部では、実顕地公式ホームページ(www.yamagishi.or.jp)のリニューアルに取り掛かっています。
9月の村の暮らしのフォトグラフです。
木の花ファミリーの古田偉佐美氏(いさどん)の講演会が行われました。
9月8日から、毎週日曜日と隣の植木市の開催日に合わせ8日、18日、28日に苗の店をやっています。
各地から秋の稔りの嬉しい便りが届いていますが、ここ西宮でもささやかな稔りの秋を迎えています。
荒瀬埼次さん94歳 ツヤ子さん83歳 北条実顕地を始められて今年で50年になります。
約1ヶ月かかったジャガイモ交流も昨日雨前にやり切るで無事完了することが出来ました。
今月は稔りの秋らしく、稲刈り・ワラ収穫・そしてこの村に訪れる人達の賑わいをご覧下さい。
2011秋、大潟村の稲刈りが本格的にスタートしました。
今年は船南も北条も、始まって50周年という節目を迎えていることから、そのことが話題になりました。
春日山のみんなの愛車スイフトの右ドアーをポールにあてた。原因は全くの不注意。帰り道、心臓がドキドキ脈打っていた。
初秋の香り 「早生ふじ(わせふじ)」 スタートしました! ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
小説を書いてみました。
今回の高校生合宿には、高等部生を含めて20人の高校生たちが全国から集まりました。
寄りたい人の寄れる場を用意しようと思って、今回の企画を立ち上げました。
9月23日~26日で香港のNGO『PCD』から18人がヤマギシズム実顕地参観に来られました。
美里のへちま畑では、へちま化粧水用のへちま水の採取が行われました。
さつまいも収穫に行こうよ〜とお誘いの声を受けて、多摩からの参観バスで行ってきました。