内部川実顕地で9月25日のAM11:30〜12:00に防災訓練を行いました。
30年活用歴のグル−プ。その窓口のご夫婦にお会いするのは、2年ぶりです。
広島供給所事務所の2階に9月17日拠り所がオープンしました。
9月の風景のフォトグラフです。
9月の村の暮らしのフォトグラフです。
この機会に試行錯誤しながら進んできた肉牛のこれまでを、メンバーで振り返ってみました。
なんと猫の手どころじゃない!大潟稲刈り隊が、雄物川りんご洋梨の葉摘みに登場。
竹さえあればサクッとできてしまうので、農業体験などの企画にもいいかもしれない。
整理研も美しかったです。一品持ち寄りはどれも絶品でうなる程美味しかった。
日本も残暑が厳しいと聞きましたが、お元気ですか?韓国実顕地での暮らしは、ゆったりとした空気の中でみんな落ち着いています。
高等部女子部本科生3人と岡田夫妻が15-16日と日和佐実顕地に来ました。
今頃夏の疲れが出てきます。こんな時季にどうぞ。
場所は、集い当日「おーさいこー」のテーマを書いてくださった濱さんのお家『さんずい』です。
ご無沙汰しています・・・みんな元気です!!私も子供たちも、毎日の食事の美味しさと豊かさに感激しています。
こんな鮮やかに色づいた「つがる」ってここ数年記憶にないです。 久々にいい収穫だ(´▽`*)
十六夜の夜咲きました、月下美人が月の光を浴びて美しくも妖艶に、、、、。何年振りかの開花です。
今回の特講も若い人が主流の特講でした。
9月1日に行われた台風句会より5首。