六川に集まって、実顕地用の金山寺味噌を作るようになって今年で8年目になります。
9月の絵画『里山の月』です。
夏を超え一段と成長する子供達、次なるステップに向かってジャンプ!!
毎年、神社の秋祭りに、お神輿やお囃子や、子ども達が引く太鼓を乗せた小さな山車が町内を練り歩きます。
六川実顕地の上中美佳さんが台風の翌日から豊里実顕地食生活で交流中です。
今月も恒例の日本食食事会が、9月4日の日曜日に、ここハーゲンブッフで開催されました。
盛りだくさんの夏が終わり、少したくましくなった幼年さんの2学期がスタートしました!
9月1日より、碓井恵理さん(21歳)が春日山実顕地で、実習生として、スタートしました。
畑に日本の胡瓜・かぼちゃ・トマト(桃太郎)・ナス・青紫蘇・赤紫蘇を植えていて、それが今たくさん取れています。
猫の手も借りたいニャン。豚の手も借りたいブウ。あなたの手をつかみたいグウ。 みんなで心一つでオウ!
各地からお見舞いの電話やメールをいただきましたが、幸いにも人、豚、烏骨鶏、犬、みな無事でした。豚舎は少々壊れましたが、思ったより大丈夫でした。
カラオケあり、盆踊りあり焼肉、焼そば、流しそうめん、カキ氷ありの夏の風情を楽しめる一端になったのかなー。
案外停電が長引いて、ついに、ろうそくの灯で夕食となりました。
何さんがまるでレストランみたいと感激していましたよ!
季節も良く、天候にも恵まれて、草原の緑はとても綺麗でした。
夏場の肉牛、蔬菜部でも大活躍し、9月の特講参加も決め、今日は高等部生と一緒にパン職人としての腕をふるいました。
大森百合子さん 池内秀樹さん 呉星順さん
20日、茶色のお母さんが白い赤ちゃんを、産みました。初めてです。オスだって。