参加者名簿を是非みてください! 見ただけで、嬉しくなりますよ!
その日私たちは、 三次インターを降り、途中「三次ワイナリー」でワインの試飲などしながら、実顕地に向かいました。
明日、日韓青少年楽園村に参加する参加者14人(中3~高1、男8人・女6人)とスタッフ3人が韓国実顕地へ向かって出発します。
7月の季節・自然のフォトグラフです。
夏の春日山の楽園村がいよいよ明日(7/31)から始まります。
今朝初収穫しました。冬瓜のような、形はスイカかな?瓢箪でもなく・・・。みんなの大好きなあの料理には欠かせませんね。
7月の実顕地の暮らし、日常のひとこまの写真
ブラジルからミゲル(28)さんとアナ(27)さんが来ました。
ブラジルは今冬休み、なんですが、ぽかぽかと暖かく、毎日とても快適です。
小学2年生16人、父兄30人、兄弟も含めて50人が実顕地に訪れました。農業体験希望。タイは、雨季。連日のスコール、雨つづき。
今回は観音寺実顕地で受け入れてもらいました。参加者は男12人、女6人。海に花火に桃に思い切り遊びました。
4月12日から始まった石巻市中屋敷地区の炊き出しが、100日間を過ぎ、7月22日で終わりました。
お産の前後の管理が、うまくいっている牧場がないかと探していたところ「春日山が良いのではないか」と院長から紹介されたとのことです。
今日のお風呂美化では指先の感覚を楽しみました。美化した風呂場には「石鹸受け皿」が12個あります。
内部川楽園村、15人で無事スタートしました。
楽園村いよいよ明日(7月24日)から始まります!子ども達を迎えられるように、準備を着々と進めています。
来月開催される中学生楽園村のスタッフに、鳴子実顕地から石角聡さんが要請されています。
浴衣を自分で着て、食事会に行きました。一人ひとりに浴衣と半幅帯を用意してもらい、村のお母さんたちに伝えてもらいました。