ビアンコというぶどうのことが豊里実顕地ホームページの《くらしのひとこま》に掲載されていました。
春日山夏の楽園村が始まっています。
8月4日で内部川子ども楽園村が終わりました。
一志に鶏のオブジェを作ってもらったので紹介します。
豊里夏の子ども楽園村のフォト
豊里実顕地防災センター前広場付近にて総合防災訓練を実施しました。
モンゴルの今を報告します。
今日2日目は豚さんとの出逢いです。
ヤマギシには「共生共活」という理念がある。
5年ぶりとなる小学生楽園村が始まりました。
みんなで作った一体のお茶、ヤマギシの新生産物です。
春日山8月度のテーマです。
国際色豊かな第1629期ヤマギシズム研鑽学校が始まりました。
大潟実顕地に暮らし始めて一ヶ月が過ぎました。体も徐々に慣れて来ました。
55才~80才までの方々が東京や神奈川からトマトツァーにやってきました。
今日はバスで美里実顕地に移動して、アスパラガス収穫とひまわり畑迷路で楽しみました。
7/28 豊里ファーム夏休み食育企画...
道東供給所に移動販売車の新車が7月26日に届きました。