とにかく「受け入れます」と意志表明
今日も、この報告を書いている最中に二回、地震がありました。まだまだ続いています。
三谷夫妻が春日山実顕地に新しい家族として、加わりました。
八戸発2時の東北新幹線で東京に向かっていた。2時47分頃脱輪した激音と共に大きく横揺れし止まった。
豊里実顕地 震災支援準備委員会の今日の動きです。
内部川実顕地 選卵センターは4月からの稼働に向け、着実に準備が進んでいます。
そこでの出会いが、熱いドラマを観ているようで、伝えたくなります。
岡部学園中等部3年生、3月24日に初等部6年生が出発します。
鳴子の石角聡くんから電話があり、現在の状況を話してもらいました。
自分に何かできることはないだろうか、実顕地としてなにができるだろうか、いま一緒に考えたいという意見が出てきています。
会場全体が大きな一つの家族となって、新たな門出を祝う、出発発表会となりました。
この笑顔が村中を駆け巡って、この一年、たくさんのプレゼントを私達は齎されました。
豊里実顕地職場連絡研は、昨年11月の養鶏法整理研で「こうして、もっと互いに職場のことを知り合っていきたいね」・・・
地震から丸二日たち、那須では電気と水が使えるので、なんとなく楽観していますが、周辺状況は悪化しています。
12日夜、2011年春まつり準備研が春日山実顕地交流館で開かれ、東京や関西からの地域会員、実顕地メンバー有志ら32名・・・
仲良し班6班の会食&鶏一羽懇談会をやりました。きっかけは、班編成で新しい班がスタートして・・・
二月の仲良し食事会で、仲良し班窓口から「三月から毎日研をやります。」と報告がありました
3月19日(土) PM2:00 ~4:00 大阪供給所 で待ってます。