それは衝撃でした。
[1/19フォト追加]交流中の韓国実顕地よりです。
流してることや諦めてることなど、今年一年はそこに向き合っていく年なのかなーと思いました。
お正月特講を受けられたカナダ人のピエール・カーペンターさん(61才)が春日山に滞在しています。
みんな新成人に向けて思うことを出し合い、賑やかで楽しい出発が出来たかなと思いました。
ヤマギシのヤマギシズムってなんだろうとか、そういうことも目を向けてほしい
もちろん、ふるさと村。そして夏の子ども楽園村。
先日の豊里の実顕地づくり研)で話題になった春日山の1月3日の停電の話を紹介しましょう。
各地から供給や産業に携わる人達が集まって、今年最初の実顕地づくり研が開催されました。
各地のこの一年の展望。
春日山1月度のテーマです。
どうぞ、よいお年を。
大晦日、今年は男5人メンバ−で手打ち蕎麦。
一年の計は元旦にあり。2015年の実顕地づくりを、共に描きましょう。
先日、老蘇歌会に出演したロックバンド”じゅう”。
今年もいろいろな人と一緒に作ってきた豊里ファームだったと思います
今年を顕すならやっぱり『動』でしょうか。
成田実顕地開設以来初めての餅つきをしました。