豊里ロビーの文化展コーナーに、楽園村開催の歴代のポスターや冊子などが張り出されていて…
昨日(8/8)から11日まで、20・30代のお母さんの研鑽会が春日山で行われています。
幼いころ楽園村で村に触れ、今こうしてたまたま?スタッフをやらせてもらって、自分たちの子どもも楽園村に参加しています。
お鍋の蓋を落とした時に、取っ手が割れてしまいました。
別海実顕地では8月5日から青春地球村が女性7名で開催され、8月9日まで行われます。
子ども楽園村に向けてこどもスタッフ5人と生活スタッフ5人で出発研をしました。
柿の木がたわわに実をつけていました。 そこにたくやとすみかの楽園村の子が来ました。
参加者名簿を是非みてください! 見ただけで、嬉しくなりますよ!
その日私たちは、 三次インターを降り、途中「三次ワイナリー」でワインの試飲などしながら、実顕地に向かいました。
明日、日韓青少年楽園村に参加する参加者14人(中3~高1、男8人・女6人)とスタッフ3人が韓国実顕地へ向かって出発します。
7月の季節・自然のフォトグラフです。
夏の春日山の楽園村がいよいよ明日(7/31)から始まります。
今朝初収穫しました。冬瓜のような、形はスイカかな?瓢箪でもなく・・・。みんなの大好きなあの料理には欠かせませんね。
7月の実顕地の暮らし、日常のひとこまの写真
ブラジルからミゲル(28)さんとアナ(27)さんが来ました。
ブラジルは今冬休み、なんですが、ぽかぽかと暖かく、毎日とても快適です。
小学2年生16人、父兄30人、兄弟も含めて50人が実顕地に訪れました。農業体験希望。タイは、雨季。連日のスコール、雨つづき。
今回は観音寺実顕地で受け入れてもらいました。参加者は男12人、女6人。海に花火に桃に思い切り遊びました。