沢山の畑に色とりどりのりんごがたくさんなって、おとぎの国みたいです。
10月12日~13日、1泊2日で老蘇旅行に行ってきました。(全員で14名)
東京都心・日比谷公園で、14日夜〜16日開催の『土と平和の祭典』に参加、出店しました。
豊里のモンゴル実習生3期生のナサーさんが「第24回外国人技能実習生日本語作文コンクール」に応募した作品が、最優秀賞に選ばれました。
9月9日、我が家にもう一人家族が増えました。
10/9写真追加
10/7(金)にモンゴル5期生の開校式がありました。18名の実習生の他研修の受け入れ機関の人や、各実顕地受け入れる人が集まりました。
丈夫で元気に育つように 肉牛岡本に、新しい牛舎?が入りました。 組み立て、外国産のプレハブハウスです。
今年も、稔りの秋がやってきました。 秋は、恒例の、東京都心・日比谷公園で開催の『土と平和の祭典』に参加、出店します。
女の子が産まれました。
オーストラリア実顕地での交流は、メンバーに受け入れてもらい、快適に暮しています。
大潟村稲刈りの様子。
[榛名追加]夜の仲良し研鑽会が、炭火焼き秋刀魚の野外食仲良し研鑽会になりました。
公人の丘は、池、果樹園、土手など、行くたびに外観が変わっていて、あの絵図の風景がそのまま公人の丘の中にあるような感じです。
9月30日 ケヤキ宿舎のホールで、初めての卓球大会が開催されました。
今月のテーマ。
9/30更新
総勢17名でヒヨコの到着を今かいまかと待つこと約30分・・・