大きく成長してるんだなと感じました。
自然からの心と、作った人の心を私たちに繋げてくれた食生活部の人たち、ありがとう!
岡部で産まれ、榛名の澄んだ空気、美味しい水と餌、太陽をあびてとてもおいしいです。
幼年さんのホームステイは村中の空気を揺すぶって温かな余韻を残していきました。
11/23更新たくさんの人と交流を通して… の動きをつくっていきたいなと思っています。
秋に出発したつもりですが一夜明けたら真冬になりました。
春日山・豊里太陽の家4・5才の子ども達、そして大人+お兄ちゃんと総勢17人で霊山に登りました。
「四十八茶百鼠(ネズ)」そのひとがその持ち味どうりに生きてきてみんな渋く光って見える。
第1920回特別講習研鑽会の交流会。
[11/10 更新]西海実顕地で開催された青年研の様子。
初めての試みで、豊里の介護部に、新潟から2名、一志から2名の参加で、体験交流を一緒にしました。
タイ実顕地の近況を送りますね。
子ども達は一段とたくましく元気に成長しています。
11/8更新モンゴル実習生を受け入れ一緒にやっていく中で。
みんな新しいスタートにわくわくしています。
新生姜が収穫されて、今年の紅生姜づくりが始まりました。
このタイトルは運動会の閉会式で渡辺熊雄さんがみんなに向けて話した言葉です。
10月岡部ふるさと村 さつま芋掘り(ついでに落花生収穫)。