自分が 一体のひとになれば 妙味が つきない面白さ
メンバーの思いがつまった榛名からの投稿です。
鯖寿司作りを覚えようと、若手は、鯖の三枚おろし等、下ごしらえから、寿司切りまで、通してやってみました。
本当はどうなんだろう?
老蘇館で菅沼サキさんのお誕生日の会食をしました。
2月度船南幸福研。
永旗夫妻と16日に豊里Gへ先に出発する秋吉征子さんの送り出しです。
多摩の人の生の声をその中で聞き、また養鶏法の研鑽会でも出しあって、15日も連絡研へ全員で参加しました。
この二日間の大雪の各地の状況。
頭が動きはじめてます。
目先が変わって楽しかったのか、それとも…。
終えてみて、改めて、人と人との繋がりのすばらしさを感じました。
2月10日から、実顕地用養鶏法研鑚会が始まりました。
新たな動きとして今回、本庁調正世話係り20名が西海実顕地を訪れた。
実顕地の暮らしやそこに現れる私たちの村づくりが醸しだされるような、そんな日常些細な中にある『ヒトコマ』フォトを大募集!
ファームに関わっているメンバーに実顕地一つをどう感じているのか聞いてみました。
今年度の紀南のみかん収穫はたくさんの交流の人で行いました。
昨年10月に別海実顕地に来てからの仕事や生活面などの事をお互いに出し合いました。