8/7[フォト追加]西海楽園村 2日目
村に子ども達を受け入れて楽園村を開催している意味を改めて思いました。
韓国から「夏の楽園村」参加のため中学生&スタッフ20人がやってきました。
名前は琴羽(ことは)です。
8月1日~2日会員集中研をやらせてもらいました。
春日山8月度のテーマ。
7月のフォト。
やめられない とまらない 肉牛では初めて。9月度和牛の仔牛が102頭産まれてきます。
公人の丘で子供楽園村1班の「班to班」が行われました。 大人も子供も一緒になってスイカ割り、種入れ、シャボン玉を楽しみました。
オーストラリアにきてみての環境や文化の違いに触れてみての感想です
今回は、秋田・雄物川からスイカが入荷しました。
夏場にもっと緑地公園を使っていくには、という事もあり、「あずまや」を建てよう、となりました。
全国に先がけ、7月20日より北条実顕地を舞台に子ども楽園村が始まりました
「なんといってもこんなにメンバーが寄って歌えるのが楽しい!」
こんなに大きな縦の繋がりの中で育っているんだなーと感じた1日でした
「また、来るよ」と元気に出発して行きました。
不安要素は沢山ありますが、だからこそ寄ってやっていくんかなあ。
地域一体社会 まずは飼料稲から この醍醐味 おもしろいね